この掲示板に、皆さんの有意義な情報を自由に書き込んでください。
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年06月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年10月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年10月
- 2007年08月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年03月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年09月
- 2005年07月
- 2005年06月
- 2005年05月
- 2005年04月
- 2005年03月
- 2005年02月
- 2005年01月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年09月
- 2004年08月
- 2004年07月
- 2004年06月
- 2004年05月
昨日投稿しました『テレビ広告分野に参入するセプテーニは成功するか?』は、大変な反響で、現在約3000名の方々にお読みいただきました。
その中で、
・テレビの展望はどうなって行くのか。
・なぜ、テレビは変わらないと考えているのか。
という疑問がお有りのようでしたので、今回は、そこを中心に補足してみます。
その前に、「テレビ広告はなくなる」というようなことを盛んに言っていたネット業界の方々が、盛んにテレビが進化して、あたかもテレビ中心の広告を自分たちもセールスしたいような発言が相次いだことは、とても意外であり、違和感がありました。
さて、テレビ業界の今後はどのように大きくかじ取りが行われていくのでしょうか?
私は、当面は「あまり変わらない」と思っています。
まず、地上デジタル放送の実施とアナログ放送2011年7月停波が発表されたのは、2000年頃だったと記憶しております。
それ以前には、BSデジタル放送が始まり、インタラクティブな番組が可能とあって、各局ともそれを前提とした番組制作もやりました。
ひとつの例として、BSフジではカジノ番組を制作し、視聴者がルーレットに賭けられるなどの番組を作りました。
資生堂は、すべてのBS局の21時に番組を購入し、ゴールデンタイムの一番いいところを買い占めました。
私は、KIRINを担当しており、ゴールデンに日本代表サッカー番組のKIRIN1社提供を始めました。
しかし、残念ながら、ビデオリサーチはBSの視聴率を対象外としていました。
従いまして、BSがどれだけ見られているのかわからずに、クライアントも提供を続けていました。
そんな中、KIRINでは、秋味の発売に合わせて、番組視聴者プレゼントを行いました。
この応募者が、驚くなかれ、ハガキ3枚しか来ませんでした。
通常なら、数万~数十万通来るものです。
そんなことから、クライアントはどんどん降りてしまい、BSデジタル放送は、各局のお荷物となってしまいました。
地デジが発表されて、すでに10年以上が経過しました。
地デジは、ハイビジョン・インタラクティブが売りでした。
この準備期間10年で、テレビ局から何か驚く施策は発表されましたか?
地デジ免許は、帯域を13セグメントし、4セグメントづつ使用した3チャンネルとあまり1セグメントが各局に与えられました。
ですから、地デジには、フジテレビ081.082.083の3つのチャンネルが使用できるようになっていますね?
そして、あまりの1セグメントはワンセグという放送形態で利用されています。
しかし、テレビ局は、3チャンネルをすべて同じ地上波のパラレル放送にしています。
また、ワンセグもパラレル放送です。
韓国は、ワンセグ専用の番組がたくさんあります。
ですから、801チャンネルを現状の地上波番組とし、802チャンネルをインタラクティブチャンネル、803チャンネルをショップチャンネルで放送することも可能なんです。
しかし、それすらやろうとはしていません。
テレビ局は、今のコンテンツを制作するので精一杯だからです。
制作費も無駄に使いたくはないからです。
ですから、スマートフォンやタブレットが普及しても、テレビは変わらないのです。
また、今後はスマートTVやgoogleTVも出てきますが、まずは、家庭のテレビがすべてネットに繋がっているという前提が必要です。
アメリカのように、ケーブルテレビが普及していれば、その回線の利用もできるでしょうが、このインフラを整えるのには相当な時間がかかります。
仮に、うまく普及したとしても、上記のテレビ局の考え方で、新しい展開が生まれるかどうかは疑問です。
ここで、大きく視点を変えてみます。
テレビ局は、なぜ、積極的に自分達を変えようとしないのでしょうか?
いろいろな理由がありますが、大きな理由として、「思ったほど給料は下がっていない」からです。
テレビ局の給料をご存知ですか?
公開されているもの以外にも期末調整金などが出て、以前はボーナスは年に4回ありました。
概ね40歳くらいになると2,000万円近くの年俸になります。
それが、1500万円くらいになっただけの話です。
確かに、この不況で、接待費や局内の電気・コピーなどの節約などもきつく言われるようになってきたようです。
しかし、広告代理店のコミッションの叩き合いと違って、テレビ局はスポットのマージンは確保でき、番組提供は代理店の買い切り枠も多々あり、代理店が苦しんでいても安定して収入が入ってきます。
TBSと楽天の資本提携の話は記憶にあるかと思いますが、結局、何もネット化で大きな変化はないじゃないですか。
私の長女は、3年前から某キー局のワンセグ番組を作っていました。
ある日本代表サッカーの試合で、空前の視聴率を上げた時、その局の幹部役員が、「ワンセグさえなければ、もっと視聴率が取れたのに」と話をしたそうです。
その後、ワンセグでいろいろな番組提案をしたのですが、ひとつも形にしてもらえず、やはり、テレビ局は地上波だけを大切にしていると感じた長女は、別の局で今はドラマ制作をやっています。
テレビの世界を知らない方は、私に将来の展望を聞かせてほしいとか、このまま沈むタイタニックなのかとか、ご意見をいただきましたが、テレビは日本の最大の娯楽です。
事実、最近はテレビスポット出稿も増えてきて、少しづつですが良い話題が出てきているのも、テレビ局にとっては安心材料でしょう。
第二日テレや有料オンデマンド放送などは確かにありますが、本来のテレビ広告料金と比較すると、効率のとても悪い営業活動になってしまいます。
こんな環境から、テレビ局はつぶれませんし、新聞社も3大新聞は生き残ります。
その反面、ネット業界は10年前に20代だった若い安い労働力が、昇給をして経営を圧迫していきます。
勝ち組はCAをはじめとする上位3社程度でしょう。
そういう意味では、セプテーニさんの今回のトライは、とても素敵なことだと思っています。
何もしないでいるよりは、新しい可能性にトライすることが重要だと思います。
若い皆さんも、テレビ局を目指して中から変えてみるとか、代理店を目指して番組やスポットを売ってみるとか、いろいろなチャレンジをしてみればいいと思います。
人生には無駄な時間は一切ありません。
私は、広告業界に入って、5年間はHONDAの看板担当でした。
全国のお店を看板屋さんと廻っていました。
毎日がイヤでイヤで、2回辞表を出しました。
でも、その時、売りは現場が一番真剣に考えていることを知り、代理店は何もできないので、人の手をいかにして借りられるかなどを勉強しました。
それは今、かけがえのない経験です。
ネット業界の皆さんが、その他立場で活躍すれば、上記内容は杞憂となって、テレビ業界も進化を遂げていくかも知れませんね。
頑張ってください!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント (1)
いい
投稿者:匿名 | 2012年07月18日 14:51
日時:2012年07月18日 14:51