この掲示板に、皆さんの有意義な情報を自由に書き込んでください。
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年06月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年10月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年10月
- 2007年08月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年03月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年09月
- 2005年07月
- 2005年06月
- 2005年05月
- 2005年04月
- 2005年03月
- 2005年02月
- 2005年01月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年09月
- 2004年08月
- 2004年07月
- 2004年06月
- 2004年05月
昨日の草彅剛事件で、マスコミ各社は連日過熱報道を続けています。
この事件は、有名人としては仕方のない取り上げ方だと納得する一方で、やりすぎの感も否めませんね。
泥酔している状態なので、取調べができないという理由から、拘留時間が増えているのはやむ終えませんが、「なぜ裸になったのかを覚えていない。」ということを突き詰めたところで、覚えていないのだから仕方がないことでしょう。
私なんか、年中ですよ。
そういう中で、家宅捜査までするとはいかがなものか。
芸能人を偏見しているとしか思えませんね。
現に、尿検査もやって、薬物反応が出ていなかったわけですから。
また、鳩山総務相の発言にはあきれました。
あんたそんなに偉いの?
今まで、草彅くんに元気づけられたり、癒されたり、助けられた人が、日本だけではなく韓国などにもどれくらいいたか知っていますか?
あれだけの仕事をそつなくしっかりこなしていれば、誰だってストレスは溜まりますよ。
人に注目をされて、頑張れば頑張るほど、私たちには想像がつかないほど心にダメージは蓄積していっているはず。
ある意味、彼も被害者で、それらを未然に防げなかったジャニーズ事務所の責任問題でもあります。
自社の商品をどこまで酷使したらつぶれるかを把握していなかったのですから。
警察の捜査活動や鳩山発言で、マスコミの報道以上に過熱化しているのがネットです。
韓国では、「チョナン・カン」が検索1位になったそうだし、今、ネットを見ると草彅だらけの状態です。
マスコミや警察、政府の発言などより、SNSやblogなどで語られている意見に市民が大きなうねりを起こし、擁護意見や抗議活動が起こっています。
これら、ネットがなかった時代は、報道や各組織からの発表のみで終わっていたことが、今やネットの中で、一般の人々の意見によって、正しい方向(みんながそうあってほしいと願う方向)に向かっていきます。
これが、ソーシャルネットワークによって出来上がった「グランズウェル(大きなうねり)」ということになります。
詳しくは、「グランズウェル」シャーリーン・リー/ジョシュ・バーノフ著、伊東美奈子訳(翔泳社)をお読みください。
しかし、昨日から広告代理店やテレビ局、その他のメディア各社は死ぬ思いですよね。
広告代理店は、CM放送中止を民放各社・その他メディアに連絡をすると同時に、クライアントへの日々の状況報告、次の広告企画に関する打ち合わせ、事務所との補償問題、etc
考えるだけでおぞましい。。。
タレントを使うリスクをもろに受けた結果です。
損害もとても多く発生します。
中止したCM枠分は、代理店は支払わなければなりません。
たぶん、クライアントは払ってくれないでしょう。
そして・・・・・、ACのCMが代わりにたくさん流れることになります。
クライアントによっては、違う商品のキャンペーンに摩り替えて放送する場合もありますが。
でも、各社一斉にタレント契約を打ち切ると発表していますが、本当にそれが正しいのでしょうか?
以前、研なおこが大麻事件で逮捕された時に、1社だけ「彼女が再起をかけるまで見守りたい」と契約を継続した会社があります。(その会社にはご迷惑がかかるので伏せさせていただきます)
その時に、その会社の持つ心の大きさに感動したことがありました。
彼は、今までどれだけ社会に貢献してきたのでしょう。
その辺の国会議員よりははるかに貢献してきているはずです。
それを知っている企業が、彼を応援する姿に共感する消費者も多いはずだと思います。
泥酔して人を殴ったとか、何かを壊しただとか、そういうことをしたわけではありません。
酒が冷めれば、いつもの草彅君に戻るはずです。
そして、反省してお酒はあまり口にしなくなるでしょう。
そして、あのやさしげなおだやかな草彅君が戻ってくるのです。
一回の大きな過ちを大目に見てあげることはできませんかね。
理解してくれるクライアントがいたとしたら素敵だな。
ちょっとしたロマンです。
まずは、こちらの記事をお読みいただけますか?
これを裏づけするような記事がプレジデントにありました。
わが国は、世界でまれに見る長寿国ですね。
65歳以上が人口の4分の一を占めるまで来ています。
しかし、我々マーケティングをやっている人間のものさしは、まだ、M1・M2を使っています。
M3は50歳以上の男性を指しますね。
これから重要な購買者になるこの人たちを、こんなに大雑把に分けていて良いんでしょうか?
昔は、この人達クラスになると、もう、ブランドスイッチはなかなか行なわれないので、その人たちにコミュニケーションをするのは非効率であるということから、50歳も75歳も一緒に考えて、ここには大きな広告予算は投下しませんでした。
しかし、現在は、50歳から65歳頃までは、まだまだ購買意欲はありますよ。
現に私は、物欲に衰えはありません。
18歳以下と50歳以上では、どちらが購買力があるのでしょうか?
答えは明らかですね。
たとえば、2011年7月に迎える地デジ時代に、地デジ対応テレビは普及率が49.1%しかない現状で、今後このマーケットを支えるのは誰なのでしょうか?
間違いなく、テレビ好きなM3・F3層ということになります。
しかし、この人たちは、ネットでものを買うことがあまり得意ではありません。
きっと、エコカーを買うとしても、ネットで比較検討するようなことはあまりなく、親しい人たちや、信頼できるディーラーセールスの人たちの意見を参考にして買うことになるでしょう。
そういう人たちにコミュニケーションをするには、非効率といえども、M3・F3層が大好きな4マス媒体を使ってコミュニケーションする必要性がまだあります。
従って、今後のコミュニケーションは、年齢層や商品群によっても、決め細やかなコミュニケーション戦略が必要になってきます。
一方、「5対25の法則」の通り、新規顧客を獲得する目線を弱め、既存顧客を大切にする方法が大切なのはCRM戦略の基本中の基本です。
私は、クライアントにEコマースサイトを依頼され、その後プロモーション戦略を相談された時には、必ず、既存顧客のメンテナンスから提案します。
ホテルに例えると、楽天やJTBなどを検索して宿泊する方々がいます。
この人たちは、「安ければ良い」という価値なので、次回も同じ方法で安いホテルを探します。
新規顧客は、たくさんの広告費をかけて獲得する割には、すぐに離れていってしまいます。
しかし、一度泊まった人たちに、もう一度泊まっていただく方法には、あまりお金は必要ではありません。
まずは、パーミッションを取って、メルマガを送ります。
また、次回の宿泊の時に使えるクーポン券を渡します。
あるいは、メルマガ会員だけの特典を用意します。
こういうプロモーションは、広告費のような莫大なお金がかからずにリピーターを獲得してくれます。
生活者→見込み顧客→顧客→優良顧客→推薦者
右側の人を増やせば増やすほど、事業収益は拡大し、左に行けば左に行くほど、広告費がたくさん必要になってきます。
とても簡単な公式です。
広告代理店のくせに、何と正直なのでしょう。(笑
本来なら、広告費を使ってもらってこそ、広告代理店の事業収益は向上します。
でも、私は、クライアントが儲かってこそ、広告費と一緒に「信頼」を得られると考えています。
広告費だけを貰うよりは、こっちのほうが結果的には得ですよね。
ネットを使いこなす世代とそれが苦手な世代。
ネットで集客から購買まで完結する商品やサービスとそうではない商品やサービス。
これからは、いろんな視点でマーケティングを捉えていく必要があります。
マスメディアや周りの声に惑わされずに、クライアントの環境や商品・サービスをしっかり分析して、それぞれのクライアントに、それぞれの戦略を提案しなければなりません。
そして、忘れてはいけないことは、ブランドを支えている大きな要素として、「人」が入っていることです。
ホテルにもう一度泊まっていただくためには、「満足できるおもてなし」が必要です。
地デジ対応テレビを地元の電気屋さんが買ってもらうのにも、「普段からのお付き合い」が重要です。
ネットの時代だからといっても、ネットで買った後のお店からのフォローは、ますます重要になってきます。
これらもすべて「人」の力です。
原点は、「人」が「人」にものを買っていただくこと。
そのために、私たちは、クライアントの商品やサービスの情報を正確に消費者に伝えること。
これは、永遠に不変だと思います。
気持ちが伝われば、女の子の心も動きます。
(それはどうかなあ。。。)※個人的感想です。
« 2009年02月 | メイン | 2009年06月 »