この掲示板に、皆さんの有意義な情報を自由に書き込んでください。
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年06月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年10月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年10月
- 2007年08月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年03月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年09月
- 2005年07月
- 2005年06月
- 2005年05月
- 2005年04月
- 2005年03月
- 2005年02月
- 2005年01月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年09月
- 2004年08月
- 2004年07月
- 2004年06月
- 2004年05月
昨日(6月13日)に、オーバーチュアから『【緊急報告】システム不具合発生報告』という件名のメールが届きました。オーバーチュアに出稿している方々には、もれなく(?)届いたかと思います。
4月以降から、オーバーチュアは今後のサービス変更に伴い、管理画面での出稿金額やワードの変更など、「簡単にできるはず」のものが、システム変更によって使えない時期がありました。常にコンバージョンと見比べて、このあたりを簡単に最適化できるのが売りだったはずなのに。。。
これだけでも、十分に頼んだ商品と違うものが納品されているわけですから、何らかのお詫びがあってしかるべきだと思います。しかし、オーバーチュアは、「本国(USA)がやっていること」という認識で、罪の意識がないからあきれます。
そして、今回は、掲載されるはずの広告が掲載されない状況になりました。
それも、「現在、USで調べています。」でおしまいです。
おい!ちょっと待ってくれよ!!
クライアントは、キャンペーンの時期を決めて、店頭に大量に商品を積み上げたり、値引きしたり、いろいろな施策をしているんです。
そのために、そのキャンペーンの認知率(到達人数)なども計算してやっているんです。
その計画が崩れている責任をどう考えているのだろうか。
テレビでも、昔から「放送事故」というものはありました。
突然電波障害とか送信システムの異常で、番組やCMが流れなくなってしまう事故のことです。そんな時は、翌日の朝から、テレビ局と広告代理店は、テンヤワンヤです。
まず、事実を確認して、クライアントに報告に行かなければなりません。
たった1本のCMが飛んでもです。
そして、その保障も用意しなければなりません。
広告業界では、「放送事故は3倍返し」という原則があります。
仮に10%の番組のCMが飛んだら、30%以上の総視聴率になるところを別途放送しなければなりません。この場合、1本の3倍だから3本ではありません。テレビ広告は視聴率が売買の目安だからです。
しかし、これでクライアントは納得したり、満足したりしているわけではありません。
良く考えてみてください。
仮に、飛んでしまったそのCMがクリスマスケーキのCMだったらどうでしょう。
翌日に報告に行っても、保障はその日には出ません。飛んでしまっているCMは1社だけということはほとんどなく、数社または数十社というケースになることと、3日以上先までは確実にCM枠は埋まってしまっているからです。
クリスマスに視聴率10%のスポット1本飛んでしまったら、全国4700万世帯の10%の470万世帯にCMを見てもらえなくなってしまうのです。
これで、クリスマスケーキは、予定通り売れると思いますか?
そんな状況でも、正月明けに30%の総視聴率で納得してもらいます。
でも、その時に流すCMは明らかに「クリスマスケーキ」ではありませんよね?
こういうことをネットメディアの皆さんは、どう考えているのでしょうか?
また、ネットを扱っている広告代理店は、どう保障を要求しているのでしょうか?
ちなみに弊社は「最低3倍返し」を主張しています。
テレビ局は、つい最近まで、免許事業でもあることから、総務省からCMや番組の内容をすべて「目視」するように指導を受けていました。
「目視」ですよ、もくし!
自局のすべての放送を社員がテレビの前で「目視」していなければならないのです。
CMもしっかり流れているかを確認するのです。
テレビ局によっては、新入社員が交代で行ったり、順番を決めたり、内緒で派遣社員にやらせたり・・・。
ネットの世界はどうでしょう。
100万を超えるインプレッションをすべて確認した人はどれだけいるのでしょうか?
宣伝部の人たちは、テレビのバイイングも一緒にやっているので、ネット広告が信頼できないと思っている人はとても多いと思います。なかなか効果が出にくいから、余計そういうふうに感じるのでしょう。
私は、日本広告主協会Web広告研究会の事務局長時代に、広告主が漏らしたそんな感想をたくさん聞いていました。
今回の事故は、とても大きな事故です。
オーバーチュアの取るべき態度によっては、ネット広告自体の信頼も揺るぎかねません。
是非、納得できる対応をしていただきたいと思います。
ソフトバンクのナンバーポータビリティ解禁時の事故のように、一定期間の料金は請求しないくらいの度量を見せてほしいものです。
バナーやテキストなどのWeb広告が頭打ちになった今、今後伸びる要素を抱えているのは、間違いなくリスティング系です。
良識ある判断を求めます。
皆さんは、「宮崎」を知っていますか?
野球ファンなら、ジャイアンツをはじめとしたキャンプ地で有名でしたね。
しかし、それ以外に、東国原知事が当選する以前に皆さんが知っていたことはどんなことでしょうか?
ほとんどないのではないでしょうか??
延岡に旭化成があるので、宗兄弟や「こけちゃいました」の谷口浩美選手、千葉選手などのマラソンをイメージする人や、将棋をやっている人は、本場日向の榧の将棋盤などをイメージしたり、知る人ぞ知る県であったと思います。
全国でも珍しい、テレビ局が2局しかない地区でもあり、TBS系の宮崎放送(MRT)と日テレ・CX・EX・TXのクロスネットのテレビ宮崎(UMK)しかありません。
キャンプの時期が来ると、UMKの玄関のオープンスペースは、系列4局の中継スタジオになります。
3畳くらいのスペースづつを4局がお互いに持ち、夜11時台のスポーツ番組に一斉に中継をする。キー各局のアナウンサーと解説者がまさに呉越同舟。異様な光景です。
そんなテレビ宮崎や宮崎放送のテレビのスポット料金は、いくらくらいなのかわかりますか?
東京で日テレやCXが給与所得者に向けて投下するスポット(逆L型)は、視聴率1%あたり約8万円から8万5千円です。(クライアントによって違いますが)これが、大阪では2万円台後半から3万円台、名古屋で1万円台後半から2万円台、福岡あたりでは4~6千円。
宮崎は・・・・・、全国で一番安いレベルで1000円~1200円程度です。
テレビスポットの料金は、民力に比例するのです。
もちろん、CPMでも換算してみるべきですが、CPMでも安いですね。
そんな宮崎が、今、元気です。
宮崎というブランド価値がとても上がっています。
皆さんは、宮崎の地鶏を食べたことがありますか?
実は私、2004年11月4日にこのblogにこんなことを書いています。
しかし、私のこんな小さなブログでは、世の中の人においしさを伝えることはできませんでした。
でも、東国原知事は、いろいろな番組に出て、この商品を配って体験をさせています。
そして、食べた人の「おいし~い!」という証言をうまく引き出しています。
こんなに上手なブランドコミュニケーションは他にありません。
宮崎には、まだまだたくさんのおいしいものがあります。
マンゴーもそのひとつですし、冷汁やきびなご、宮崎牛などもあります。
また、フェニックスをはじめとした南国情緒あふれる景色やゴルフ場、温泉などもたくさんあります。
私たち広告会社は、担当するクライアントの「商品・サービス」の競合他社とは違う魅力を見つけて、それを消費者に伝えることが仕事です。
東国原知事がうまくやっているのは、「宮崎」という会社をとても魅力ある会社だと知らしめ、その会社の商品である「地鶏」や「マンゴー」のおいしさをうまく伝えているところです。
それらが、どうしておいしそうに見えるのかは、宮崎自体の露出が多くなることによって、作っている環境や人々が見えるトレーザビリティーにつながっているからですね。
いずれにせよ、やはりテレビの力はすごいです。
これが、もし、テレビがなかったら・・・・。
また、ネットだけで伝えようとしたら・・・。
明らかに無理ですね。
今回、ネットは、どれくらい貢献したのでしょうか?
ネットでは、世の中が動くようなうねりは作れません。
以前、某電機メーカーのお客様対応で世の中が動いたことはありました。
でも、あの頃は、ネットの威力を知らない時代です。
これからは、テレビや新聞・雑誌などのマスメディアとネットを組み合わせ、コミュニケーションできない属性の人たちをなくすことが重要になってくるでしょう。
この東国原知事の騒ぎをテレビではなく、ネットで知った人も必ずいるはず。
そこにネットの役割があるのだと思います。
そして、最終的には、コミュニケーションの手法になりますが、東国原知事のように、熱意を持って、誠実に伝えるように努めれば、思いはきっと届くと思います。
CMでも、奇を衒って「反撃してもいいですか?」などとショックを与えるようなコピーを開発しても、裏づけがあり、納得できるサービスを明確にしない限り、誰も共感を呼ばないし、その企業を信頼することはありませんね。
「消費者との対話」がコミュニケーションであり、一方的なメッセージは誰も聞かない街頭演説のようなものです。
« 2007年04月 | メイン | 2007年08月 »