この掲示板に、皆さんの有意義な情報を自由に書き込んでください。
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年06月
- 2010年04月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年10月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年10月
- 2007年08月
- 2007年06月
- 2007年04月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
- 2006年08月
- 2006年07月
- 2006年06月
- 2006年05月
- 2006年03月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年09月
- 2005年07月
- 2005年06月
- 2005年05月
- 2005年04月
- 2005年03月
- 2005年02月
- 2005年01月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年09月
- 2004年08月
- 2004年07月
- 2004年06月
- 2004年05月
先日、Yahoo!Japan様より、私の提唱するAISCEASをYahooショッピングの教材に使わせてほしいとのお申し入れがあり、掲載されました。
ありがたいことです。
ネット広告代理店の大手オプトさんの研修資料やTOYOTAさんの内部資料、NTTさんの関連書籍などをはじめとし、掲載許諾を求めていただくケースも増えてきています。
また、ライブドアの株主用配布資料やgooさんの今後の戦略資料をはじめ、私自身はぜんぜん知らないうちに使われているケースも多々あります。
ただ、私はAISASを商標登録した電通さんとは違うので、AISCEASを商標登録しようとか、知的財産権を主張しようなどとはまったく思っておりません。
AIDMAの法則を提唱したアメリカの経済学者ローランド・ホールは、この法則を自由に広めたからこそ、消費者の購買行動を語るツールとして根付いたのだと思います。
また、現時点では、AISCEASはAISASよりも進んでいると思っています。
ただ、今後はわかりませんし、もっと皆様の中で議論を進めて、素晴らしい法則が見出されるかもしれません。でも、それはそれで素晴らしいことではありませんか。
私は、AISCEASを宣伝会議の2005年5月1日号で発表していますが、実際はその1年前くらいから講演でこの法則を話しています。
例えば、その頃の講演のDVDも発売されており、こんなところやこんなところでも売られています。
ここで話している内容をご確認いただければわかるのですが、AISCEASとAISASとの典型な違いは、CGMを意識しているかどうかにあります。
私は、この時点で、AISCEASが機能する商品群、すなわち機能価値の高い商品群は、サーチした後にブログや価格コムの書き込み掲示板、SNSなどのCGMで比較したり検討したりするプロセスをたどることを強調したかったのです。
電通さんのAISASにはそれがありません。強いてあげれば、情報共有をするというところがCGMを意識したところでしょうか。
でも、それでは片手落ちでしょう。
いろいろなネットマーケティングをやっているメンバーの中で、この件に関しての議論はたくさん行われたようですが、それに関して私が公式に見解を発表するのは初めてです。
今まで、電通さんがAISASを商標登録したなどという話題は、あまりにもレベルの低い話で、議論する気もおこらなかったというのが真意です。
皆さんは、皆さんなりの解釈で、AISCEASを使っていただければ嬉しいです。
もし、差し支えなければ、どんな場面で使われているのかを知りたいので、その時はご連絡をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
この一覧は、次のエントリーを参照しています: 拡大するAISCEASの法則:
» AISCEASの法則 送信元 エンブリッジ社員ブログ
こんばんは、CDD 大倉です。 昨年度までは、DMM (=Digital M... [詳しくはこちら]
コメント (5)
望野様、初めまして^^
学校では、マーケティングを学んでいることもあり、いつも興味深く、拝見しております
今回の記事で、AICEASとAISASの事に触れられていますが、仲間内で話題にしたところ、AISASの方が、慣例的(AIDMAのような五段階のこと)で、簡潔にまとまっており、AICEASは、細かすぎるとの話が出ました--
このことに対し、私は一理あると思ったのですが、望野様のご意見を伺いたいと考えておりますが、いかがでしょうか?
返答いただけたら幸いです。
投稿者:endless waltz | 2007年04月20日 14:45
日時:2007年04月20日 14:45
endless waltzさん、望野@アンヴィです。
はじめまして。
ご投稿をありがとうございます。
皆さんは、消費者の購買行動だけで議論をしていませんか?
もちろん、購買行動だけを見た場合には、AISASでも説明はつくかもしれません。
しかし、Web2.0で一番大きく変わったのは、検索した後にCGMを渡り歩く消費者の行動ではないでしょうか?これは、既存メディアでは証明できません。
消費者に、商品やサービスを購入するまでのプロセスの認知段階・検討段階・決定段階とそれぞれの段階で、投下する広告が変わることも合わせて説明をしています。
検索の次がいきなり購入になるのは、mixiや価格コムの掲示板などの書き込み、ブログなどに広告を出すというプロセスを見逃しています。
それぞれのプロセスで、細かに広告を投下しないと、今の消費者には届かないということを伝えたかったのです。
本来なら、2005.5.1号と2005.7.1号の宣伝会議を読んで頂ければご理解は深まると思うのですが・・・・。
限られた文字の中でしたご説明を出来ないのは残念ですが、ご理解をいただけましたでしょうか?
まあ、どちらが正しいというよりも、使い勝手のいいものを使えばいいと思いますよ。たった5~6文字で語れるほど、消費者の購買行動は単純ではないので。
投稿者:mochino | 2007年04月22日 10:46
日時:2007年04月22日 10:46
望野様
早速のお返事ありがとうございます^^
宣伝会議は、06以降は持っているのですが、それ以前は、読んだことがありませんでした。勉強不足の状態での投稿、申し訳ありませんでした。
早速バックナンバーを拝見したいと思います。
今後も、楽しみにこのサイトを拝見いたします。
拙い質問をさせていただく場合もございますが、ご容赦ください。
失礼いたします。
投稿者:endless waltz | 2007年04月23日 20:14
日時:2007年04月23日 20:14
Mochinoさん
そう先日お会いした時に聞き忘れてました。
ずっとAISCEASを電通に売っちゃったのかと思ってました。
最近やたらに電通が自分達の提唱する、なんちゃら見たいな事を書いているので・・
おかしいなあ・・・と思ってました。
そういう事だったんですね。
法政大学社会学部の授業の時使いましたが。
私は、元●●WEB●の●●事務局長の提唱する・・てファイルには明記しました。
色んな会社にも使ったなあ・・
そんな流れになったのですね。
知らなかった。
投稿者:Telecaster | 2007年06月05日 17:18
日時:2007年06月05日 17:18
Telecasterさん、こんにちは。
しかし、何てことを考えていらっしゃるのですか!?電通に売ってしまったなんて・・・。(笑
AISCEASなんて、普通にマーケティングを勉強した人がネットを理解すれば、誰でも気がつくことです。
いかに電通のネット担当が、マーケティングを知らなかったかを物語っていますね。
だって、私の知る限り、電通のネット担当にはブランドを担当した経験のある人はいませんからね。
投稿者:mochino | 2007年06月06日 00:35
日時:2007年06月06日 00:35